印刷職人のしごとばTOPICS

カテゴリ:業務実績

博物資料とLEDライト

2020.10.17  雑記エトセトラ, 文化財 


博物資料とLEDライト

LEDライト

LEDライト導入の経緯

ここ最近、社内の撮影用照明機材を更新したのですが、その際に「新しいライトは絶対にLEDにしよう」と決めていました。LEDライトをスチル撮影に本格導入する流れは業界全体で見受けられるものの、未だ少数派だと思います。そこで、今回はLEDライトの利点についてご紹介したいと思います。

導入理由を3つ挙げるとすれば……

  1. LEDから発する光の中に、博物資料に対して有害な紫外線や熱を含まないこと。
  2. スチル用ライトヘッドのアクセサリーを流用できる、高出力のライトが増えてきたこと。
  3. 蛍光灯を凌駕する演色性のLEDが増えてきたこと。

このあたりでしょうか。かなりニッチな部分になってくるので伝わり難いかもしれません。

たった5-6年ほど前のLEDは、詳しい人間から「トイレや廊下にしか使えないような非実用的な照明」として扱われていましたが、それもすっかり過去の話で、今となっては光の硬さと出力のわりに高価であること以外はほぼ問題がありません。

確かにLEDの光はクセがあるため多少使いにくいです。タングステンやバンクライトのような感覚で使おうとすると思った通りにはいきませんし、フラッシュチューブのように高出力でもありません。しかし、用途によってはLEDの利点がその欠点を補って余りあります。事実、プロの現場でも上質な光源として重宝されていますし、弊社でもそれは同様です。

比較的高価という点に関しても、高品質なLED照明を取り扱うレンタル業者さんが増えてきたため解消されてきています。社内の撮影用照明設備がコンパクトであったとしても、レンタルを利用することで、大規模な撮影に対して一貫した機材で柔軟かつ安定して対応できるのです。

LEDライト健康的で美しい光が出ます。

LEDと博物館の関係性

水俣条約により蛍光灯の生産終了が決定されたのはご存じのとおりですが、以前までの色評価用の照明と言えば蛍光灯です。私自身、自宅の新しい色評価用照明をどう調達すべきかと悩んでいたものの、LEDが目覚ましい発展を遂げていたため杞憂に終わったことは幸いでした。

近年では主要な博物館の照明もLEDにほぼ切り替わる傾向にあります。前述の通り、LEDが高い演色性を保ったまま、省スペースかつ紫外線と熱を含まない光を実現しているのが主な理由です。
おかげで、フィルターを使ってスポットライトの赤外線紫外線をカットし、フィルターの劣化に気を遣っていた頃よりも展示環境が格段に改善されました。もちろん、照明という機械本体からの熱はLEDであっても発生します。ビジュアル面での光の性質もLED以前とは異なりますし、すべてが理論上通りのパフォーマンスとはいきませんが、それでも大きな改善であることは間違いないです。

蛍光灯……と見せかけて、実はこれもLEDなんです。
博物館でよく見かけるタイプ。

新たなスタンダードに向けて

高出力であればあるほど、それがたとえフラッシュであっても光から強烈な熱を感じるものでした。張り付けていたトレーシングペーパーを高出力のフラッシュが燃やしたなんてことはよくある話です。多少の熱は冬であれば人間にはありがたいですが、夏や博物資料に対してはかなり厳しい状況になります。

弊社では博物資料に相当するようなモノを被写体とする事がほとんどです。フラッシュライトやバンクライトの光が資料を害することが事実である以上、もはやLEDライトへの乗り換えは必然でした。博物館の基準をフォローするような形で撮影ができるというのは、クライアント様と弊社の間で安心を共有できる素晴らしい事だと感じています。

 

まだまだ写真の撮影ではフラッシュが使われていくことでしょう。しかし、動画での圧倒的なLED照明需要やクリーンな定常光の扱いやすさを考えると、これから照明機材の水準や市場が大きく変わる予感がします。

LEDライト

弊社では高品質な印刷だけでなく、高品質な撮影業務のための設備、知識、技術を常に整えていくつもりです。

深堀隆介展のグッズ作成を一部担当させていただきました!

2020.7.29  お知らせ, 展覧会・イベント情報, 作品制作 

 

 

大丸京都店6階、大丸ミュージアムにて、京都新聞、金魚愛四季(きんぎょいとしき)様主催『深堀隆介展』が現在開催中です。

本展では、金魚絵師である深堀隆介氏の2.5次元作品、平面作品、そして空間作品、さらに製作風景を一挙公開されています。

国内外で様々な個展を経て、高い評価を得ている深堀氏の金魚作品を間近でご覧いただけるチャンスです。

会期は2020年7月29日(水曜日)~2020年8月10日(月・祝日)まで。

 

 

そして、我々からもお知らせがあります!

サンエムカラ―はこのたび展覧会限定グッズの制作、製造を一部担当致しました。

深堀作品の世界観に寄り添えるよう、意匠に透明感を多く取り入れております。

商品デザインはサンエムカラ―制作室デザイナーによるものです。

 

ご用意した商品はこちらの6点

PVCポーチ】2,000円+税

ブロックメモ】600円+税

チケットファイル】400円+税

ブックカバー】1,300円+税

日めくりカレンダー】1,500円+税

キーホルダー】500円税込み -ガシャポン-

 

 

サンエム担当商品のラインナップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グッズ販売コーナー陳列の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

グッズ販売コーナー陳列の様子

 

 

グッズコーナーには上記の他にも多種の商品がございます(他社様による商品です)。

是非会場にてお待ちしております。

明智光秀と豊臣秀吉: 『山崎合戦図屏風』を撮影させていただきました

2020.7.6  雑記エトセトラ, 文化財, 業務実績 

亀岡市文化資料館様からのご依頼で、山崎合戦図屏風を撮影、そしてデータ納品させていただきました。

弊社製版部門のカメラマンが赴き、分割撮影によりデータ化しました。

こちらが今回撮影させていただいた山崎合戦図屏風です。

大阪城天守閣3階展示室「大阪城天守閣ミュージアム」のコレクション収蔵品です。

2009年には大阪城天守閣にて行われた展覧会「いくさ場の光景」の展示のひとつでした。

この屏風には、織田信長を討った後の明智光秀軍が大山崎で豊臣秀吉軍と合戦する様子が描かれています。

 

 

 

今後、亀岡市文化資料館は特別展を開催し、山崎合戦図屏風の映像展示を予定しています。

公開予定は2020年10月です。

異なるメディアを介した作品展示に、期待が募ります。

最古にして最新の和傘

2020.6.25  お知らせ, グッズができるまで, サンエムなら出来ちゃいます! 

ハイブランドも注目する日本最古の和傘屋 「辻倉」
圧倒的な品質と個性豊かなテキスタイルで染め業界を牽引し続けている 「岡重」

二つは京都を代表するブランドです。
今回サンエムカラーは、上記の2社と共に2つの和傘を制作しました。
弊社のInstagramにて既に少し紹介していますが、今回はブログにてその和傘を詳しくご紹介いたします。岡重と辻倉の和傘

最古の和傘に最新の印刷を組み合わせるという挑戦

和傘には、

  1. 和紙を使う事
  2. 多くの閉じ開きに耐えられること
  3. 雨・風・日光に晒されても耐えられること

これらを想定して設計するために、職人の知恵と技術で複雑なテキスタイルやイラストを施す創意工夫をしてきたという歴史があります。
その歴史の中にはもちろん印刷の試みもありましたが、印刷では耐久性も印刷そのもののクオリティも足りないどころか、そもそも手漉き和紙への印刷が不可能に近く、全く実用的ではないというのが結論でした。

我々サンエムカラーはそこにブレイクスルーを生むべく「印刷」に取り組みました。

弊社のカサネグラフィカでは、従来のUV印刷方式の限界を超えた、豊かな発色と精細な描写が実現可能です。インクの耐久性も当然問題なし。
ハイクラスの印刷機とハイレベルな製版技術、それらを組み合わせて、ハンドメイドでは実現困難な「高品質な印刷と生産性の両立」を目標にチームは試作を重ねました。

そして完成したのが

浅井コレクションよりご提供いただいた、二代歌川国貞の『助六郭の花見時』という浮世絵をモチーフにデザイン・印刷した傘と、

岡重様からお借りした「鯛づくし文様」をサンエムにて印刷し、辻倉様に雨傘として加工していただいた鯛づくし文様傘、

この2本です。
岡重と辻倉の和傘傘を載せている機械はこの傘の制作に使用した印刷機です。実はとても繊細な機械ですが、和傘は非常に軽いため載せても全く問題ありません。

岡重と辻倉の和傘 辻倉の助六和傘

表面が美しいのはもちろんのこと、裏面から見ても非常に美しいのが和傘の特徴です。
特に雨傘は、雨水を防ぐための油を染み込ませる工程で半透明の仕上りとなり、独特の雰囲気には息を呑むほどです。

「鯛ずくし文様」はそんな防水加工のおかげで、仄かで上品な透け具合になりました。機会があればぜひ一度、辻倉様にて本物の和傘をご覧ください。岡重と辻倉の和傘

サンエムカラーでは出張撮影も行っています!

2020.1.15  お知らせ, SunM Color News, サンエムなら出来ちゃいます!, 文化財 

サンエムカラーでは、印刷やスキャンに限らず、
作品の写真撮影も行っています。

撮影機材も揃っており、プロのカメラマンもいますので
撮影から、さらに色調補正、印刷まで
全てサンエムカラーで仕上げることが可能です!

今回は画家の、いかわあきこさんの新作を
出張撮影してきました。
(いかわあきこさんの紹介はこちらよりどうぞ)



いかわあきこさんの作品集、『あきこの四季』も撮影から印刷まで
全てサンエムで作らせていただきました。
新作にも乞うご期待です。

作品を形に残したい方!
ぜひ撮影から印刷までノンストップの
サンエムカラーにおまかせください!!