印刷職人のしごとばTOPICS

カテゴリ:文化財

岡田 嘉夫「新・源氏物語」 原画展 開催のお知らせ

2024.4.19  カサネグラフィカ, 作品制作, 業務実績, 文化財, 保存・修復のお仕事, お知らせ  , ,

岡田 嘉夫「新・源氏物語」 原画展 開催

田辺聖子(1928-2019) が週刊朝日に足掛け5年169回 連載した「新・源氏物語」に岡田嘉夫 (1934-2021)が 約340枚の挿絵を担当。 今回は50年振りにその一部を 展示公開。
また、当時や晩年に制作した版画作品も展示 販売。岡田画伯の繊細な画筆をご鑑賞ください。

サンエムカラーの関連会社である燦京堂が開催の協力を行なっています。

展示情報
会期:2024年5月2日 (木) – 8日 (水) <入場無料>
午前10時~午後7時(最終日は午後4時まで)
主催:岡田嘉夫展実行委員会
協力: (株) 燦京堂、 ヤマネアートプランニング、ギャラリー白

会場:京阪百貨店守口店 6階 京阪美術画廊
京阪電車「守口市」 駅、 Osaka Metro 谷町線 「守口駅」下車
〒570-8558 守口市河原町8-3
電話:06 (6994) 1313
ホームページ: https://www.keihan-dept.co.jp/

展示作品

【第二十一帖 少女】 初恋は空につれなき雲井の少女の巻

【第二十二帖 玉鬘】 恋のわすれがたみ日陰の玉の巻

【第二十四帖 胡蝶】 春の夜の夢に胡蝶は舞うの巻

 

【第33帖 藤裏葉】

 

作家プロフィール

岡田 嘉夫(おかだ よしお)。1934年〜2021年1月31日。日本の画家、グラフィックデザイナー。源氏物語などの古典作品を題材とした小説の挿画や、田辺聖子をはじめとする作家との共著により、現代的な絵草紙を数多く手がける。鮮やかな色彩、大胆な構図、官能的な描線を駆使することで独自の世界を構築し、現代の浮世絵師とも称されている。

来歴
1934年(昭和9年)、神戸市中央区に生まれる[3]。
1953年(昭和28年)、兵庫県立長田高等学校を卒業後、神戸ドレスメーカー学院(後の神戸ファッション造形大学)などで服飾やデザインについて学ぶ一方、デッサンや絵画技術向上のため自己研鑽に努める。
1971年(昭和46年)から、挿画を中心に本格的な画家活動を開始する。
1973年(昭和47年)、講談社出版文化賞受賞。

著書・共著
『田辺聖子の小倉百人一首(続)』文:田辺聖子、絵:岡田嘉夫(1987)角川書店
『みだれ絵双紙・金瓶梅』文:皆川博子、絵:岡田嘉夫(1995)講談社
『仮名手本忠臣蔵 (橋本治・岡田嘉夫の歌舞伎絵巻 (1))』文:橋本治、絵:岡田嘉夫(2003)ポプラ社
表紙・挿画(書籍)
『新源氏物語(上)(中)(下)』<文庫>文:田辺聖子(1984)集英社
『双調平家物語(2)栄花の巻Ⅰ(承前)』文:橋本治(1999)中央公論社
『いよよ華やぐ(上)(下)』文:瀬戸内寂聴(1999)新潮社
『天切り松 闇がたり(1)闇の花道』文:浅田次郎(1999)集英社

大橋翠石筆「蹲虎之図」複製

2021.12.4  印刷作品アーカイブ, 文化財, お知らせ 

インペリアル・エンタープライズ株式会社様からのご依頼で、大橋翠石筆「蹲虎之図」複製の本紙印刷をサンエムカラーが担当しました。監修・解説は美術史家の村田隆志先生です。

今回複製画を製作させていただいた「蹲虎之図」は、明治天皇に献上された渾身の大作の貴重な大下図です。大下図とはいえ、本画同様の精緻な描き込みがされており、圧倒されるような迫力があります。

複製画の製作は、サンエムカラーの高解像度スキャナで原本をスキャンする工程から始まります。

原本と照合し、何度も画像処理をおこなって、原本と同じ和紙に印刷することで、原本の雰囲気を再現しています。

今回製作させていただいた複製画は、インペリアル・エンタープライズ株式会社様にて販売されています。
掛軸に仕立てたものと、飾り額に額装されたものからお選びいただけます。
限定500点の販売となりますので、令和初の寅年となる2022年の床飾りにいかがでしょうか。

博物資料とLEDライト

2020.10.17  文化財, 雑記エトセトラ 


博物資料とLEDライト

LEDライト

LEDライト導入の経緯

ここ最近、社内の撮影用照明機材を更新したのですが、その際に「新しいライトは絶対にLEDにしよう」と決めていました。LEDライトをスチル撮影に本格導入する流れは業界全体で見受けられるものの、未だ少数派だと思います。そこで、今回はLEDライトの利点についてご紹介したいと思います。

導入理由を3つ挙げるとすれば……

  1. LEDから発する光の中に、博物資料に対して有害な紫外線や熱を含まないこと。
  2. スチル用ライトヘッドのアクセサリーを流用できる、高出力のライトが増えてきたこと。
  3. 蛍光灯を凌駕する演色性のLEDが増えてきたこと。

このあたりでしょうか。かなりニッチな部分になってくるので伝わり難いかもしれません。

たった5-6年ほど前のLEDは、詳しい人間から「トイレや廊下にしか使えないような非実用的な照明」として扱われていましたが、それもすっかり過去の話で、今となっては光の硬さと出力のわりに高価であること以外はほぼ問題がありません。

確かにLEDの光はクセがあるため多少使いにくいです。タングステンやバンクライトのような感覚で使おうとすると思った通りにはいきませんし、フラッシュチューブのように高出力でもありません。しかし、用途によってはLEDの利点がその欠点を補って余りあります。事実、プロの現場でも上質な光源として重宝されていますし、弊社でもそれは同様です。

比較的高価という点に関しても、高品質なLED照明を取り扱うレンタル業者さんが増えてきたため解消されてきています。社内の撮影用照明設備がコンパクトであったとしても、レンタルを利用することで、大規模な撮影に対して一貫した機材で柔軟かつ安定して対応できるのです。

LEDライト健康的で美しい光が出ます。

LEDと博物館の関係性

水俣条約により蛍光灯の生産終了が決定されたのはご存じのとおりですが、以前までの色評価用の照明と言えば蛍光灯です。私自身、自宅の新しい色評価用照明をどう調達すべきかと悩んでいたものの、LEDが目覚ましい発展を遂げていたため杞憂に終わったことは幸いでした。

近年では主要な博物館の照明もLEDにほぼ切り替わる傾向にあります。前述の通り、LEDが高い演色性を保ったまま、省スペースかつ紫外線と熱を含まない光を実現しているのが主な理由です。
おかげで、フィルターを使ってスポットライトの赤外線紫外線をカットし、フィルターの劣化に気を遣っていた頃よりも展示環境が格段に改善されました。もちろん、照明という機械本体からの熱はLEDであっても発生します。ビジュアル面での光の性質もLED以前とは異なりますし、すべてが理論上通りのパフォーマンスとはいきませんが、それでも大きな改善であることは間違いないです。

蛍光灯……と見せかけて、実はこれもLEDなんです。
博物館でよく見かけるタイプ。

新たなスタンダードに向けて

高出力であればあるほど、それがたとえフラッシュであっても光から強烈な熱を感じるものでした。張り付けていたトレーシングペーパーを高出力のフラッシュが燃やしたなんてことはよくある話です。多少の熱は冬であれば人間にはありがたいですが、夏や博物資料に対してはかなり厳しい状況になります。

弊社では博物資料に相当するようなモノを被写体とする事がほとんどです。フラッシュライトやバンクライトの光が資料を害することが事実である以上、もはやLEDライトへの乗り換えは必然でした。博物館の基準をフォローするような形で撮影ができるというのは、クライアント様と弊社の間で安心を共有できる素晴らしい事だと感じています。

 

まだまだ写真の撮影ではフラッシュが使われていくことでしょう。しかし、動画での圧倒的なLED照明需要やクリーンな定常光の扱いやすさを考えると、これから照明機材の水準や市場が大きく変わる予感がします。

LEDライト

弊社では高品質な印刷だけでなく、高品質な撮影業務のための設備、知識、技術を常に整えていくつもりです。

明智光秀と豊臣秀吉: 『山崎合戦図屏風』を撮影させていただきました

2020.7.6  業務実績, 文化財, 雑記エトセトラ 

亀岡市文化資料館様からのご依頼で、山崎合戦図屏風を撮影、そしてデータ納品させていただきました。

弊社製版部門のカメラマンが赴き、分割撮影によりデータ化しました。

こちらが今回撮影させていただいた山崎合戦図屏風です。

大阪城天守閣3階展示室「大阪城天守閣ミュージアム」のコレクション収蔵品です。

2009年には大阪城天守閣にて行われた展覧会「いくさ場の光景」の展示のひとつでした。

この屏風には、織田信長を討った後の明智光秀軍が大山崎で豊臣秀吉軍と合戦する様子が描かれています。

 

 

 

今後、亀岡市文化資料館は特別展を開催し、山崎合戦図屏風の映像展示を予定しています。

公開予定は2020年10月です。

異なるメディアを介した作品展示に、期待が募ります。

サンエムカラーでは出張撮影も行っています!

2020.1.15  お知らせ, 文化財, サンエムなら出来ちゃいます!, SunM Color News 

サンエムカラーでは、印刷やスキャンに限らず、
作品の写真撮影も行っています。

撮影機材も揃っており、プロのカメラマンもいますので
撮影から、さらに色調補正、印刷まで
全てサンエムカラーで仕上げることが可能です!

今回は画家の、いかわあきこさんの新作を
出張撮影してきました。
(いかわあきこさんの紹介はこちらよりどうぞ)



いかわあきこさんの作品集、『あきこの四季』も撮影から印刷まで
全てサンエムで作らせていただきました。
新作にも乞うご期待です。

作品を形に残したい方!
ぜひ撮影から印刷までノンストップの
サンエムカラーにおまかせください!!