印刷職人のしごとばTOPICS

サンエムカラーの次世代複製画について

2019.7.18  印刷職人、仕事中!, 文化財 

一昨年作成した石山寺蔵「紫式部聖像」の複製画制作を皮切りに、泉屋博古館蔵「二条城行幸図」など、
サンエムカラーでは質感や光沢までも再現した次世代の複製画制作に取り組んでまいりました。

 

それは、平面なジークレーやただ凹凸のついた複製ではなく、画材や用紙の質感を再現したものです。

例えば日本画であれば、胡粉の盛り上がりや剥がれ、岩絵の具の粒状を感じる質感、
漉いた和紙の繊維感や打紙による平滑さ、金箔や金泥などを
長きにわたって複製画や美術書・写真集を手がけた技術によって再現しています。

この技法は、西洋画から現代アートでも応用が効き、最近では写真家横山隆平さまの作品を
銀の光沢とコールタールのような黒の質感を持った、グラフィティをテーマにした写真作品を制作いたしました。

これまで多くの複製画を手がけて来たサンエムカラーでは、
この質感まで再現した複製画を「KASANE GRAFICA」と名付け、多くの作家様の新たな表現方法として、
また存在感を持つ複製画を求める方にご利用頂けるよう準備を進めております。

あらゆる美術作品・文化財は、平面に見えて絵具やキャンバスなど素材の立体感が潜んでいます。
その質感は本物である存在感や空気感をまとう重要な要素と考えております。
これまで色や形を平面に表現する印刷に、質感を加える事で複製画の新たな領域に踏み込んで行きたい、
また、無限の表現力を持つこの技法を現代の作家に利用してもらいたいと考えております。

今回は予告告知ですが、この「KASANE GRAFICA」の表現力や事例について追ってご紹介できればと思います。

鈴木敦子写真集「Imitation Bijou」

2019.7.11  印刷作品アーカイブ 

鈴木敦子写真集「Imitation Bijou」が完成しました。

 

表紙のサイズが縦15.5cm、横11.6cmと小さめなこの作品。

表紙を開くとさらに一回り小さい本文が現れます。

 

表紙はさらに開き、飯沢耕太郎氏による鈴木敦子さんの写真の評論が書かれています。

 

本文には淡々と鈴木さんの写真が掲載されています。

 

 

 

今回、鈴木さんとデザイナーの相島さんとの初打合せでどのような写真集を作りたいのか、お話を伺ったところ、製本が今よりも複雑なものでした。

 

アートブックの製本では前例がない仕様を作家やデザイナーから提示されることは珍しいことではありません。しかし、物理的なことやコストの関係など必ずしも最初に提示された仕様通りの本ができるとは限りません。

 

そのことをお二人に伝え、何度か製本会社と試行錯誤し今回の製本になりました。

 

 

本文の印刷にかんしては、テスト校正、初校はFMスクリーンで進行していました。

AMスクリーンよりも色域が広く鈴木さんの作品の中にある印象的な色を再現したかったからです。

 

しかし、最終的にAMスクリーンで本刷りを行いました。これは鈴木さんの作品の変化のあるグラデーションがFMスクリーンでは色転びしてしまい、うまく印刷できなかったからです。

 

AMスクリーンで印刷した結果、オリジナルプリントに近い印刷に仕上がりアートブックとしての完成度が高まったと思います。

 

 

冒頭にある飯沢氏の評論に「いい匂いのする小箱」というとても印象的なフレーズが書かれています。

 

この小さなサイズだからこそ鈴木さんの思いが最大限に伝わるのかもしれません。

 

 

 

今回、通常版の他にSpecial Editionとして限定30部でアクリルケースにオリジナルプリントと本をセットした仕様も作成。

 

オリジナルプリントは3種類あり、各10部限定になっています。プリントの裏には鈴木さんのサインも入っています。

 

 

くわしくは版元のDOOKSページをご覧ください。

 

また、7月12日(金)から東京都現代美術館で開催されるTOKYO ART BOOK FAIR 2019にて初お披露目とのことなので実物を見てみたい方は是非、会場へ足を運んでください。

 

 

Art Book Director  前川

 

ART OSAKA 2019

2019.7.8  お知らせ, 展覧会・イベント情報 

7月5日(金)~7日(日)までホテルグランヴィア大阪26階で開催されておりました、ART OSAKA 2019に行ってまいりました。

ART OSAKAは、現代美術に特化したアートフェアとしては日本最大規模であり、長く支持されてきた定評あるアートフェアです。

参加されたギャラリーは、国内外合わせ54ギャラリーがラインナップ、そのうち初出展が6軒、展示ブース数は69部屋にも上りました。
気に入った注目の若手・中堅作家や国際的に活躍する著名作家の作品を、その場で購入できるのがこのART OSAKAの最大の魅力。また、魅力的だったブースに投票できる「ベストプレゼンテーションアワード」も開催されました。

 

今回は、当社で複製画を印刷いたしました、作家の阿波野由紀夫氏が初出展されました。
紙の性質や繊細さを生かし、抽象的な形や幾何学模様を用いて、動植物を描き上げます。

 

阿波野由紀夫氏 略歴

1981 大阪府生まれ
2009 京都市立芸術大学美術学部油画専攻卒業

個展
2017 装植・草飾, studio J, 大阪
2015 密林と幾何学, studio J, 大阪
2013 僕の庭, studio J, 大阪
2013 Solo Exhibition at 森林食堂, 森林食堂, 京都
2010 Kodama Gallery Project 25, 児玉画廊, 京都,阿波野由起夫 個展, GURA, 京都
2009 Kodama Gallery Project 20, 児玉画廊, 京都

グループ展
2013 超京都2013, KYOMO, 京都
2009 ignore your perspective 9, 児玉画廊, 東京,ignore your perspective 8, 児玉画廊, 京都
2008 ignore your perspective 5, 児玉画廊, 大阪

 

 

「ART OSAKA 2019」 https://www.artosaka.jp/jp/

阿波野由紀夫個展「studio J」 http://studio-j.ciao.jp

済南市新創業コンテストで最優秀賞受賞!

2019.7.4  受賞関連ニュース! 

6月18日(火)に東京大学山上会館・大会議室で開催された済南市新創業コンテスト2019で、サンエムカラーが最優秀賞を受賞しました!

このコンテストは、中国・山東省済南市が中国共産党済南市委員会組織部人才工作事業部や駐日本中華人民共和国大使館の協力を受け、最新の技術を有する日本の企業をコンテスト形式で選択し、優秀な企業には市が提携を推進するといった権威ある事業の一環として開催されました。

 

コンテスト審査員に配布した「印刷の8K」を紹介するプレゼンテーション資料。
表紙には済南市の美しい夜景の写真を取り入れ、京都の会社らしく和綴じ式製本で仕上げました。

 

 

最優秀賞・サンエムカラーに贈られた、一等奨  栄誉証書。
そして、その栄誉証書を手にする松井会長と、中国・済南市副市長の武毅氏。

 

済南市は中国・山東省の省都、省内の経済と政治の中心地。総人口が870万人を数える大都市で、城内には「天下第一泉」と呼ばれる趵突泉をはじめ水量が多く美しい泉水を有し、「泉城」という別名もあるほどです。

「印刷の8K」の技術をこの会場でアピールしたサンエムカラーは、錚々たる他の日本の参加企業80社の中で、見事最優秀賞に輝きました。

 

サンエムカラーグローバル化の担い手・海外戦略部長の王洪良。今回も中国語通訳に大活躍しました。

 

サンエムカラーが誇る「印刷の8K」が、いよいよ大陸に上陸します。グローバル化していくサンエムカラーのこれからの活躍にご期待ください!

天使の里・霞中庵に訪問しました

2019.6.18  印刷職人、仕事中! 

6月14日(金)、松井会長、常務とともに嵯峨嵐山にあるボークスの美術館「天使の里・霞中庵」へ訪れました。

数ヶ月前、大垣書店京都本店で重田茜理様と松井会長が出会い、一度「天使の里・霞中庵」にお越しくださいとご招待を受けての訪問です。

 

重田様じきじきに館内を案内してくださりました。

大勢の天使たち(スーパードルフィー)にかこまれた別世界の空間に入りこめ、驚きと癒しをいただきました。

物作りを生業にし、京都に創業したボークスとサンエムカラー。

 

松井会長も重田様と意気投合していました。

今後も互いに刺激をもらいながら良いお付き合いができればと思います。

 

とても可愛らしいスーパードルフィーはこちらのホームページをごらんください。

 

天使の里・霞中庵のページはこちらです。

天使の里・霞中庵は会員制の施設です。ご注意ください。

 

営業 吉田